失敗しないシャプーの選び方、、、

美容室でよくある質問の1つ。

『シャンプーって何で選んだらいいの』

はぃ!たしかに難しいです。
値段、成分、効果、香り、、etc

人によって選ぶ基準があると思います


全員にとっていいシャンプーは、これ!!

っていうのは難しいですが、
何を基準にしたらいいかをここで伝えさせてもらおうと思います。


《どんな成分が使われているか調べる》

(成分表示は、含有量の多い順に記載されます)

シャンプーは、基本水が1番多く含まれますので、洗浄成分である界面活性剤は、たいてい水の次に記載されています。
シャンプーの良し悪しは、この界面活性剤が左右するのです。


『覚えておくといい代表的なシャンプー3種』


①高級アルコール系

ラウリル硫酸Na、ラウリル硫酸カリウムなど
(ラウリル)や、(硫酸)がつく成分。
石油系合成界面活性剤の1つで、まずこの1つを避けるだけで、90%の悪いシャンプーを避けることができます。
ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、パレス硫酸ナトリウムなど、『硫酸系』の成分と、『スルホン酸』とつく成分は要注意です。


②石けん系

石けんシャンプーは、頭皮の刺激は少ないものの、育毛を意識してない製品では、やはり皮脂の取り過ぎが問題となります。

石けん素地、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウムなど。

石けんはアルカリ性なので、髪のキューティクルが強制的に開いてしまい、ダメージに直結してしまいます。髪を洗うシャンプーとしては最悪といえます。


③アミノ酸系

髪にも肌にも優しいシャンプーになります。保湿力が高いので、しっかり洗い流さないと髪にボリュームが出にくいこともあります。

天然成分由来の弱酸性成分を主成分とするもので、洗浄力はやや低め。髪と同じ成分なので低刺激なうえ、保湿力が高いことが特徴です。

ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ココキルグリシンK、グルタミン酸ETA、ヤシ油脂肪酸、、、など。

洗浄力は、他のシャンプーと比較して弱いです。
アミノ酸系界面活性剤は極微量しか入っていないにも関わらず、アミノ酸シャンプーと表示しているものがあるので注意が必要です。



ここを抑えていると間違ったシャンプーは避けれると思いますので、

参考になれば嬉しいです。

0コメント

  • 1000 / 1000